冬に多い皮膚疾患

気温の低下に伴い、増加する皮膚トラブルの一つにしもやけがあります。
しもやけは凍瘡と言います。
気温が4~5度、1日の気温変化が10度以上になる晩秋から冬に発症し、乳児や小児の耳、ほお、指先、足先、手のひら、足の裏に出ます。
冷たい風に当たったり、はだしで遊んだり、冷水で水遊びしたりすると生じることが多いようです。
症状は小指くらい、もしくはそれ以下の少し盛り上がった赤黒い斑点が散発するタイプと、指全体が赤く腫れるタイプがあります。
かゆみや痛みを伴い、温まるとかゆみが増します。
時には水ぶくれができたり、ただれが生じたりします。
凍瘡になる背景には遺伝的な要素があると考えられています。
特に母親がかつて凍瘡を経験したかどうかが重要です。
寒さにさらされると血液の流れは低下しますが、その回復能力が低下しているのではないかと考えられています。
凍瘡は暖かくなれば自然に治りますが、できてしまうとつらいものです。
そこで大切なのは予防です。
手足や耳の防寒に気をつかうことはいうまでもありません。
外出時に耳当て、手袋、マスクを着用することは大切です。
ぬれたり、湿ったりしたまま冷えるのはよくありません。
靴下や手袋がぬれたら、早めに取り換える必要があります。
きつめの靴を履いたり靴下を重ねたりすると、血液の循環が悪くなるので注意してください。
また料理に使う植物油には凍瘡の治療に用いるビタミンEやニコチン酸トコフェロールなど栄養分がたくさん含まれています。
寒さに向かう時期に、調理に植物油を多めに取り入れると予防になります。
凍瘡ができてしまったら、ステロイド外用剤を使用したり、ニコチン酸トコフェノールを服用したりします。
お風呂で十分温めてビタミンE含有軟こうを擦り込んでマッサージすることも有効です。

2023年12月01日